yanchakozo の更新は終了しています、とはいってもこのまま情報は残しますよ~!! うさぎと生活をされている方やこれからうさぎとの生活を考えている方のお役に立てればと思いますから。
アフィリエイト広告を利用している場合があります

うさぎの足裏 ハゲは一生

記事内に広告が含まれていることがあります。
スポンサーリンク

家を出ようとしたら、強くなった雨。
さすが、雨女でございます。
そんな雨の中、ちょこっぺを病院へ。
キャリーの中で少々落ち着かない感じだったけど、暴れもせず、良い子でした。

スポンサーリンク

ハゲはハゲのまま

何とも悲しげな題名ですが・・・。
左の足裏に直径1.5㎝(以上あるかな)程度のハゲ。
体重が掛かってる以上、治ることはないそうだ。
抗生物質を飲んでも、多少赤みが減るくらいで、治りはしない。
今以上に状態が悪くなったら薬も有り得る。
両足に均等に力が入るようになれば治るかも知れないけど。
抗生物質では、毛は生えませんよね。毛生え薬じゃあるまいし(笑)
おケツと足を時々洗ってること、こんな感じでケアしてますと伝えると、現状維持で大丈夫と言うことだった。

足を第一に

おケツ綺麗に
おケツと足裏の写真を撮ろうと思ったけど、動き回り撮れない。
今の足の状態を保てている別宅を披露しようっと^^
足に優しい
固いとダメ、清潔を心がける等、足りない頭で考えた結果です。
バスタオルを半分に切り、それを半分に折って敷いてある。
トイレが全くダメなので、ここで用を済まし、ここでまったりする。
だから、汚いし、湿っぽいし・・・
それが足裏にもとっても悪いので、汚れたらタオルは交換です。

段差も大事

段差が大事
障害物や段差は無い方が引き摺る足の為には良い。
だけど、この段差は、無いと困るものなのだ。
この段差、ちょこっぺは上らない。だから障害物には当てはまらない。
じゃ、何のため?やんママが躓くんじゃね?そんな心配はご無用!
これは、身体を預ける場所になってる。
左に体重を掛けてばかりだと疲れるんだろう。
 
この写真だと、ちょこんとおケツが乗ってるだけだが・・・
本来は左を向き、そのまま左側をもたれ掛けてごろんちょ。
ダルイであろう右足は、まっすぐ前に伸ばしていたり、色々。

本日の傾き加減

傾くうさぎ
上から撮ると、分かるかな?左後ろへ傾いてることが。
右足は、左足と同じ位置には持って来れない。
右へはみ出すか前方へ出している事が多い。
こんな感じで日中は過ごしている。
 
夜はケージに戻り、ケージも滑るプラスノコにタオル敷き。
毛がない分、足裏に刺激を与えないように要注意。
素材は、フリースだったりタオルだったり、日替わりかな。
 
あと、耳掃除だけど、やる必要は無いとの事。
やったとしても、内側を軽く拭いたり、綿棒で取るくらい。
奥まで突っつき過ぎちゃダメよ~!!危険よ~!!
耳に洗浄液を入れて・・・これは絶対ダメだって。
これが原因で斜頸になっちゃう子もいるそうだから。
うさぎの耳掃除は、やらない方が賢明だと思われる。
うさぎの耳、思った以上に大事なんだよ~。

いつかのお昼

ワンタン麺
ぶたが可愛くて買ったなんて、誰にも言えない^^;;
 
 

盆地帝国 信州は長野在住のうさ飼い歴10年越えの普通の主婦。
人間5人+うさぎ2羽+ゴルハム1匹+ダックス2匹と静かに暮らしています・・・。

その他のブログ
うさぎブログ:うさぎのスィーツブラザーズ
主婦ブログ:つかぬこと

やんママをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
うさぎの病気チョコの日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
やんママをフォローする
スポンサーリンク
やんちゃ小僧たち

コメント

  1. やんママさん、とってもよく考えて工夫してるんですね。
    ちょこちゃんもこんなに大切にしてくれるママがいて幸せだね 😳

    病気は哀しい事かもしれないけど、それを覆い尽くして有り余る程の愛情をかけて貰ってるちょこちゃんは世界一の幸せうさぎさんだね♪

  2. 刹那 より:

    ママさんの愛情を見習わないと!
    此処まで良く遣れるね。やっぱメンコイ家族だからだね(^O^)/
    アクシデントや病気でなってしまったのは
    受け止めて遣って行くのがベストだね!(^^)!
    チョコっぺ君は幸せ者だゾィ♪

    ママさん。。。共食いはいかんよぉ~(冗談だよ冗談)
    ブタさんメンコイです(^_-)-☆

  3. みなぼ~ より:

    これはホントに愛情がないとできませんよね。
    大事な大事な家族の一員。
    少しでも過ごしやすいようにと考えますよね。
    微妙な段差も、ちょこちゃんをいつも見てるやんママさんならでは。
    さすがでございます。
    ちょこちゃん、ママにまかせてれば安心だ♪

タイトルとURLをコピーしました