大きな被害を出しながら、次第に近づく台風。
最も近付くのが、正午頃と言われてました。
雨は次第に強くなり、風も強くなってきました。
しかし、雨も風も思ったほど強くならず、お昼過ぎには止み、夕方には日差しも戻って来ました。
盆地帝国、山が壁となり・・・と言うか、進路から外れただけですかね。
うさぎを知る
うさぎを知るには、いったいどのくらいの時間が必要でしょうか。
アレコレ書き出したらキリがないのが本音です。
大事な事だけ、命に係わる事だけ・・・
それでも、結構あるかも。
うさぎの食事
うさぎの1日のサイクルを理解すると、食事がどんなに大切か分かると思います。
寝ている以外は、食べてますよね。
胃腸の動きが止まる事は、死に繋がります。
そこで、何を食べているか・・・
チモシー(牧草)が主食です。(いつでも食べ放題状態にしておきます。)
ぶっちゃけ、牧草と水だけあれば大丈夫なのです。
(これに関しては、飼い主さんそれぞれの意見もあると思いますので、、、)
時々おやつ
それでも、おねだりする姿が見たくて、うまうまな顔が見たくておやつもあげたりしてますが。
朝夕の2回、牧草補充と一緒に与える少量ペレットもおやつの一つと考えてます。
うさぎの主食は牧草と言う事を忘れない、おやつの与え過ぎは絶対しない
これを守り、おやつを時々与えています。
なぜ牧草が大事?
うさぎの歯は一生伸び続けます
固い牧草を食べる事によって、歯が削られ、良い歯の状態を保つ事が出来るのです。
うさぎは、嘔吐ができません
うさぎの毛繕いはいつも見ても和みますよね。
ペロペロした毛はお腹の中へ入ります。
猫の様に、草を食べ、吐き出す事が出来れば良いのですが、出来ません。
その毛を糞として出すためには牧草と水の力が必要なのです。
豊富な繊維質がとても大事なのです。
かーちゃんにごぼうと同じですね(笑)
うさぎも人間も繊維質が大事だと良く分かりましたぁ^^;;
次回に続く・・・
ぷりんの場所
今日は放牧中のぷりんです。
ちょこっぺの別宅とは、数メートルの距離があります。
幸い、今のところ、お互いがフローリングに出られないという究極のヘタレでございまして、、、
サークル無しでも大丈夫なのです。
テーブルのこの脚が好き。
この場所で、人の行き来を見たり、ちょこっぺの動きを見たり。
完全にテーブル下に入っている時は、熟睡したい時が多いかな。
この様に、隅っこでぽつん・・・
カーペット上、昼間はぷりんの一人の場所なんだよね^^
コメント
台風が逸れてくれて良かったね!
被害が出てる所も有るので
早く治まって欲しい物です
そう、牧草と水で十分と云われましたね
でもやっぱり、やんママさんと同じで
おねだりする姿を見たいので
おやつを与えちゃいますねぇ~(^_-)-☆
だってさぁ~あのクレクレする時の
仕草がメッチャメンコイんだよね♪
ぷりんちゃん、ポツーンと。。。
待っててね!ピョンが傍に行くからぁ~(笑)
台風ひどくならずよかったですね。
ぷりんちゃんとちょこっぺちゃんは
お昼間は自由行動なんですね。
うさぎってミステリアスな動物?
個々によっても違うようですし
主食がペレットのブリーダーさん宅の
うさぎさんは健康みたいだし
えー??っと思っちゃいます。
知人のうさぎさんは隙を狙って
ドッグフードを犬と一緒に食べるらしくて、
困ってました。
やんママさんの所は台風被害なかったんですね。
よかったです。
今年は本当に災害が多いから、もうこれ以上は何事も起こらずに過ぎて欲しいですね。
ぷりんちゃん、テーブルの脚のそばがお気に入りなんですね。
そこでみんなの行動を見守ってるんのかな?
さすがは隊長さんだわ。
決してヘタレではありませんよ 😉
台風の被害が無くてよかったです。
ほぼこのあたりまで近づいたらなんだか
あまりに静かでビックリでした。
遠くにいたときの方が酷かった。
うちもフローリングは苦手。
一歩出そうになるけれどへっぴり腰で戻っていきます。
一人でこんな広いところを独占。
なのに・・・眠っているのね。
どんなに寝相が悪くても大丈夫だね~。
ぷりんくんはまると同じ年だものね
なんだかあっという間ですよね
うさぎさんとの暮らしって長く一緒にいても
まだまだ知らないこともたくさんです
こういう記事を書くことも、間違った飼育をふせぐためいいことですよね
性格もみんな違うしね
全国台風被害がひどくて、自然災害はふせぎようがないけれど
無事だとわかるとホッとしますね
たーがお世話になっている あの女医先生も
主食は牧草 ペレットはサプリ
おやつは無くていい物って言ってます
牧草をいっぱい食べて欲しいですよね
ぷりんちゃんはそこが 好きな場所なのね
ちょこちゃんもママさん達も見える所
落ち着く場所なのね