yanchakozo の更新は終了しています、とはいってもこのまま情報は残しますよ~!! うさぎと生活をされている方やこれからうさぎとの生活を考えている方のお役に立てればと思いますから。
アフィリエイト広告を利用している場合があります

うさぎの足 またまたどしたっ!!

記事内に広告が含まれていることがあります。
スポンサーリンク

うさぎの大換毛
うさぎが舞えば、毛も舞う。
“舞う”なんて風情のあるものじゃないですがね^^;;
撫でれば手にもいっぱい。
抱っこすれば、服は毛だらけ。
毛が抜け、斑なうさぎに異変が・・・

スポンサーリンク

怪しいカゲ

ちょこっぺの斑模様(白いぷりんは分からない)
一箇所、「???」と、目に留まった。
怪しい
束になって抜けそうになってる箇所が多い中、そこだけ窪んでいる様に見えた。
怪しい、物凄く怪しい。
グルーミングでハゲを作った覚えはないぞ。
スポスポ抜いたけど、そこまで広範囲なわけない。

カゲの正体

逃げ回るちょこっぺをなだめつつ毛を捲ってみた。
齧ったね、、、
毛がないだけならまだしも、齧ってある・・・
健常兎だったら、そんなに慌てて病院へは行かなったと思う。
不自由な右足を齧ってある。だから余計に心配になった。

爪ダニ?自虐?

あんなか動物病院へ到着!
診察中
痒そうにはしてないので、爪ダニの線は消える。
そうすると、自虐・・・
足が麻痺(痺れ)や鈍痛、そんな時に齧ってしまうらしい。
本気で痛い時は、うさぎだって自ら触ったりはしない。
やはり、はっきりしない足にガウガウと・・・自虐なんだろうな。

もう一つの事実

終わり~!
もう一つ、事実が判明した。
びっこを引き始めたのは、右足だったけど、まともに見えていた左足も普通ではなかった。
健常兎と比べたら、明らかに足の動きはおかしい様だ。
 
右足を庇っていたせいかと思ったら、どうやら右足同様、神経症状かもしれない。
確かに昔ほど、走り回る事はしなくなった。
右足を庇っているんだね。そう思っていたが・・・
したくても出来なかったんだ・・・と、今頃気付く(泣)

エンセとの関係は?

脳がやられれば、手(前足)が普通に動いている事はないそうだ。
だから、エンセは関係ない。
やはり、脊椎内部損傷が一番疑わしい。
 
何故、ハッキリさせないの?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
(レントゲンでは分かりません。)
CT等、検査方法はいくつもあります。検査は出来ます。原因も分かります。
確かに原因が分かれば、納得できるでしょう。
しかし、原因が分かっても、治す手立てはありません。
治す手立てが無いのなら、無理に検査する必要はないのでは。
うさぎに『検査』と言う膨大なストレスをかけたくはありません。
先生に話しをお聞きし、この足と上手く付き合っていく事に決めました。
 
今回のハゲ(齧り)、1週間後に再診です。
まだ自虐とは断定できません。
このまま治ってしまえば何の問題も無いのですが、化膿してしまったり、白くカサカサになったらお薬ですね。
1週間、要観察うさぎになってしまったちょこっぺでした。
 
 

コメント

  1. この傷、自分で齧ったものというのは確かなんですか?
    そうなるとやっぱり何か気になって齧っちゃったのかなぁ。
    確かに自分の脚なのに自分の思うように動かないとなると、イライラしたりするかもしれないですね。

    でも、これまではそんな事無かったんだから、一時的なものじゃないかな。
    きっとすぐに治るとおもいますよ。

    私がやんママさんの立場でも、同じ姿勢だと思います。
    人それぞれ考え方は違うと思いますが、私は、検査自体がストレスを与えるのは間違いないし、それ以上に検査でも命に関わる危険性がある場合があるということも常に念頭にありますから、治る可能性がないのなら、無理に辛い事をさせてヘタに寿命を縮めたくはありません。

    やんママさんの愛情に守られてるちょこちゃんはきっとママさんの考え方に納得してると思いますよ。

  2. みなぼ~ より:

    ちょこちゃん、自分で齧っちゃったんですか?
    痛みとかストレスとかだったんですかねぇ。
    心配ですね。
    でも、やんママさんはしっかりと治療方針を決めて
    いらっしゃるし、ちょこちゃんをちゃんと見てるから
    ちょこちゃんは安心だ。
    ママにまかせて無理しないで過ごせばいいよ~

  3. のえる より:

    あらら。傷になってると心配ですね。
    うちのは調子が悪くなってから1ヶ月ぐらいは、囓らないまでも後ろ足の甲をしきりに舐めて、いつも毛がガビガビになってました。
    そのうち慣れたのか舐めなくなりましたよ。

    ちょこちゃんはいつも左に倒れてるんですよね。
    うちはここ1ヶ月ぐらいは右だけに倒れてますが、それまでは数日おきに左右交互に倒れていました。
    なので、足自体の骨折などが原因ではなく脊椎系の問題だろうとはじめから言われていました。
    主治医の見立ては椎間板ヘルニアかそれに似たもの。
    原因が分かっても治療は安静にすることだけ、ということで、うちも検査はしていません。
    先生も、年も年(6才になりました)だしリスクを冒して積極的治療をするよりも穏やかに過ごせるよう対応していきましょう、と言ってくれてます。

タイトルとURLをコピーしました