昨日の牧草ネタに続けて、本日も牧草。
そんなに牧草が好きなのか?と言われれば・・・
うさぎの代わりの「はい!」と答えておこうっと。
牧草の重要性
うさぎの身体の為、牧草はとっても重要です。
と、私も大雑把な表現しかしていませんでした。
「お迎えしたばかりで、食事はペレットだけで良いと思っていた」
「ペレットを食べ放題にしていた」
Q&Aにこんな質問をされているのを見た事もあります。
実際、うさぎと生活をしていなけれな、知り得ない事ですがね。
じーちゃんなんか、
「キャベツでもくれときゃ大丈夫だ」と言い切りましたから^^;;
牧草が口から入り、●となって出るまで、重要な役割があるのです。
胃腸の動きを活発にする
伸び続ける歯を削り、繊維が胃に入りその刺激で煽動運動が起きます。
牧草を入れなければ(食べなければ)、その運動は減少します。
動きが鈍くなると、盲腸在住のバクテリアが異常発酵し、ガスが溜まったり・・・。
その結果、胃腸の動きが低下し食欲不振になってしまうのです。
毛を溜めない
試食してみて、分かりました。どれくらい凄い繊維質かということが。
(でも、試食はお勧めしません。不味いです。)
換毛期の今、本当にたくさんの牧草を食べて欲しいと思ってます。
グルーミングでも追い付かないほどの抜け毛の量、毛繕いでお腹に入る量も通常よりも多いでしょう。
それでもおっさんずは、換毛で毛球症を起こしたことはありません。
お腹に入った毛を●にして排出するのにもとっても大事なのです。
繊維質が掃除をしながら出て来てくれると思えば簡単でしょうか。
なので、繊維質が足りないと掃除も満足にできす、お腹の中に溜まったままになってしまいます。
胃の動きが低下しても、毛が溜まっても苦しいのはうさぎです。
そんな苦しい姿を見たくはありません。
そうならないために、牧草の重要性を知って欲しいのです。
ペレットは・・・
先生にも教えて頂いた通り、我が家では、おやつと考えてます。
量は体重の5%等と聞きますが、ケチケチのそれ以下の量です。
朝夕の2回合わせて、1回分の量でしょうかねぇ。
与えなくても良いものと思ってますが、ここは飼い主の事情、大人の事情(笑)
時間になると座って待ってるから、可愛くてねぇ^^;;
ペレットに関しては、各ご家庭のでの考えもあると思いますので。
これが全てじゃございませんから。
おっさんずは、牧草の食べ放題は推進してますが、ペレット食べ放題は推進していません。
(牧草推進課・課長ぷりん)
牧草嫌い
飼い主様の悩むところですよね。
どうやったら食べてくれるか、どれだったら食べるか。
相当な頑固者もいて、絶対牧草は食べないとか。
大抵はお腹が空けば、「あるものを食っとくかぁ・・・」となるので、そんなに心配はいらないと思います。
絶対口にしない子、それこそ断食状態じゃ命にかかわってきます。
お腹に何か入っていないと大変なことになるので、無理強いはしないで下さいね。
コメント
ホント牧草は大事だよね
以前は牧草を殆ど食べ無く成って
チョックラ奮発して最高級品を与えたのが悪かった(^^ゞ
それ以来、その牧草しか食べ無くなってしまい
暫くは続けていたけど
お財布に隙間風が度々拭く様に成り、庶民的な牧草を与えると振り向きもしなかったよ!
でもね、お腹も空きゃ食べるだろう♪と
想ってたら、しっかり食べてくれた親孝行な娘だよ(爆)
ただね、その時の状態で変わる事も有るので
難しいんだよね。。。
ピョンが聞いといておくれ♪と云ってたのでお聞きします^m^
お茶は抹茶が入ってるのが良いそうです(笑)
うちはあぽろをお迎えしたときにペレット食べ放題をやってしまいました。
飼育書にベビーはペレット食べ放題って
書いてあったから・・・
当時今とは違う動物病院で(うさぎも看られます)診察してもらいましたが食べ放題を注意されませんでした。
でも牧草を食べる量が少なく●も小さく少なく・・・
で・・・今のうさぎ専門病院に変えたところ
食べ放題なんて絶対だめ!
食べ放題が許されるのは牧草だけ・・・と言われちゃいました。
わかっていましたがベビーは違うと思ってた。
大きな勘違いをしていましたわ。
大事なのはやっぱり牧草ですよね。
ペレットはサプリメント感覚かしら。