食べ方も十兎十色
ここまで食べ方の不器用なうさぎは、始めて見ました。
まだバブちゃんだから?(いや、もう6ヶ月過ぎてるし)
ただ単純に、不器用なんでしょう。
人の手から食べるのも下手で、必ずポロっと落とします。
落とした事にも、気付いてなくて(笑)
人の手を疑い、必死に探すうさぎ。
ま、それが、たるちの可愛い所なんだけどね。
食器が小さいでしゅ
ぷーすけと色違いのペレット入れ。
食べている途中で、ホリホリしてみたり、縁を齧ってみたり。
どうやら、食べ辛いみたいです。
ぷーすけの顔と比べると、大きい…。
丸めの鼻周辺、ぽってりほっぺが、あたるのかな^^;;
適当な大きさ
とりあえず、あるもので…。
まさかのグラタン皿(笑)
これなら、顔全部が入るでしょ。
ただ、これにも問題がありまして…。
うるさいのです。ペレットを食べているだけなのに、うるさい(笑)
手前のペレットが終わると、手で引き寄せたり、咥えてガッタンと引き寄せみたり。
なので、固定式の方が良い様な気もします。
引っくり返す?
固定式で、もう少し大きめのが有ればいいのだけれど。
ハンガー食器は、どうでしょう。
多分、カップだけ咥えて持ち上げ、ぶちまけそうな気がします。
食べ終われば、お皿は撤去しますので、食べている間だけなんですがね。
それでも、激しいたるちなのでねぇ。。。
はい、誰も取りませんよ。
たるちも、激しくして、割らない様にね。
犬猫用も検討してみましょう。
コメント
こんばんは。
うちもまさかのグラタン皿です。
軽い素材のお皿だとぶん投げるので重みのあるグラタン皿に。でも、それでも投げるので夜中はやかましい事(^^;;
特にロップ(♀)のサクラは激しいです。(ちなみに先日話したガウガウうさぎはサクラの事です)
他の子たちは引きずったりはしますが投げないんですけどねぇ(^^;;
ガウガウといい、お皿投げといい、ロップって激しい性格なのかしら??
めめも私が手に持って目の前に差し出したおやつが見えずに上手く口に入れられません。
床に置くと、どうにか探し当てて食べてます。
ミッフィーはそんな事なかったから、めめは相当目が悪いのかなぁって思ってます。
もしかして、たるちちゃんもかな?
うん、確かにぷりんちゃんよりお顔がまぁるいから、食器も一回り大きい方が食べやすいかもね。
たしかにたるちちゃんはお顔がでかい気がする~え?ほんとにでかい!?グラタン皿!いいわぁ、わがやのへやんぽ用の牧草入れとして検討してみましょう!
そうそう、昨日の、といっても見に来たのさっきだけどね、昨日のぷーすけちゃんのブログ参考にして明日のぼたんのブログを・・・いや、やっぱり似たもの同志♪
お鼻が全開してますね~
たるとちゃん、お顔が少し大きんですね。
うちのケージは底が平らなので
ペレットは容器なしであげてます。
ごはん入れ、うまく使える子と、使いにくそうな子
いますよね~^^;
たるとちゃん、お口のカタチがかわいい~❤
うちは、陶器の固定式のを使っていますが
へたくそな子は、よくこぼします~^^;
でも床置きタイプだと、やっぱりくわえ飛ばしたり
掘り飛ばしたりします~!!
ハンガー食器は、鳥さまたちのおやつ入れとして使っていますが
ハンガーの食器を入れる部分をきつくすることもできますよ^^
でも、鳥さまたちは、すぐに広げてしまうんですけれどね~TT
😛 ベスママさん
あら~、奇遇ですこと(笑)
兎に角、ガシャガシャするので、丈夫なものでないと…
さくらちゃんとたるち、似てるのかな?
勝手な思い込みですが、ロップはもっとおっとりしてるかと思ってました。
色んな性格の子がいて、当たり前ですがね 😉
😛 もふもふミッフィーさん
嗅いでもわからんのか!!と、突っ込んでみたり(笑)
本当に口元へ持って行かないと、分からない時があって。
めめちゃんも、同じ?
やはり、ぷーすけの様に長い年月、経験を積まなきゃダメかしらね
😛 ぼたん母さん
鼻の周りのもふもふ感が凄いのです。
握るとそうでも無いですよ。ぷーすけとそんなに変わらないかな。
横に広めの骨格の違いでしょうね。って事で宜しい? 😆
😛 ピーさん
顔が真ん丸で、長細いぷーすけと比べると大きく見えます。
顔を掴むと(優しくですよ!!)、そんなに大差はないかな。
結局まだ、と言うか、多分このままずっと、グラタン皿で通すと思いますわ~
😛 りおんさん
何にしても、咥えてぶん投げしちゃいそうで^^;;
今のまま、食べ終わったら直ぐに出すって事で落ち着きそうです。
グラタン皿なら、重さが有るので、そんに持ち上がりませんから。
ハンガーだと、たるちの力でも壊せるかな 🙄