うさぎの食器
うさぎ用の食器と言っても、いくつも用意をしてある訳ではありません。
おやつ(果物)用とペレット用、これのみです。
ペレット用は、ぷーすけは、ケージに固定できるものです。
食器を引っくり返す可能性があるうさぎさんは、この固定できるものの方が良いと思います。
ぷーすけは、引っくり返しませんが、生まれてこの方ずっとこれなので。
垂れ耳くんたちは、どうでしょう。
皿でしゅよ、お・さ・ら!!
たるちも、お迎え当初は、固定式(ちょこっぺのお下がり)を使用していました。
しかし、食べながら、ペレット入れをガジガジする様になり…
「ペレットと入れ物の区別もつかないおバカなの?」
なんて思ったりして^^;;
ロップちゃんは、お顔が若干大きいと言うか、横に広い分、ペレット入れに顔が入らず…
とても、食べ辛いと言う事が判明しました。
食べ辛くて、ペレット入れを齧っていたのでした。(おバカじゃなかった!!)
そこで、食器を用意しました。
うさぎと言えばグラタン皿!!(我が家だけか^^;;)
たるちには、丸いグラタン皿を用意しました。
お皿も使い様
タッパーの底に溜まった“お粉”も大好きなので、時々入れてあげます。
そうすると、ペロペロとお皿が綺麗になるまで舐めてます。
これで、洗わなくてOK!(嘘)
お粉を食べたくない日もあります。
そんな時は、足を乗せてみましょう。
『うさぎ流、お皿の使い方』だそうです。
ピョンピョンして疲れた足を癒してくれるグラタン皿。
やはり、軽いものより、重みがあり浮かないグラタン皿がベストなのでしょう。
うさぎ用には、是非グラタン皿をどうぞ♪
って、誰が足乗せを前提に、お皿を用意しますかっ!!
ちなみに、下げ忘れると、おケツが入っている事がありますよ(笑)
コメント
ウチはめめは固定食器ですが、ミッフィーの時はやっぱりグラタン皿でした^^;
やっぱり重さがないとすぐにひっくり返されたり咥えて投げ飛ばされたりしますからね。
そっか、垂れ耳さんの場合はちょっぴりお顔が大きいから、小さめの食器だとお顔が入らないのね。
実際に一緒に暮らしてみないと分からないことですね。
グラタン皿に納まったおケツを
見てみたい~❤
うちの子たちも、お皿を投げ飛ばすので
固定式にいたしました。
でもお顔がまあるい子は、よくこぼしていますね~^^;
投げ飛ばすだけならまだマシで
APT汁が入っていることもあるんですよね~・・・