曇り空だったのが、お昼過ぎから雨が降り出しました。
気温も低く、ストーブ点火しちゃう?なんて思ったり。
さすがに、まだ、早いですが^^;;
風邪も長引いている事だし、一枚羽織りましょうかね。
うさぎと水
我が家の垂れ耳くんたち、500㏄のペットボトルを1日かからずに、空にしてしまいます。
まぁ、全てを飲んでる訳ではなく、下(トイレ)へ、こぼれてるんですがね。
どんだけ、飲むのが下手なのか(笑)
給水器が出過ぎるのか。
それでも、飲む量は、ぷーすけより多いのは確かです。
トイレを掃除をしたばかりなので、水も1滴も垂れませんが、普段は、チッコと水で、相当な量が溜まります。
今日は、どれくらい溢したかなんて事は、こっちへ置いておいて…
顔は真っ直ぐ?
給水器で水を飲む時、うさぎの顔はどうなってますか?
上からの写真ですが、顔は真っ直ぐ給水器に向いています。
ぷーすけ同様、力強くガチャガチャと音を立てて飲みます。
お腹が『キュゥ~』と鳴るのも、かなりの大きさです。
時々、むせた様に変な声?を出す唯一のうさぎでもあります。
総合すると、水を飲んでる時に、一番うるさいのが、たるちです(笑)
斜め攻め
そんなうるさいたるちに負けず劣らず、ガチャガチャと音を立てて飲むぷーすけ。
一つ違う所は、顔が斜めなところ。
給水器の位置を変えてみても、高さを変えてみても…
斜め攻めから変わる事はありませんでした。
彼にしてみたら、一番飲みやすい体勢なのでしょう。
両方OK!
その時の状況や気分によって、変化させるうさぎもいます。
(小さい時の写真です。と言っても、数ヶ月前。)
これは、たるち同じで顔は真っ直ぐです。
トイレの上から飲むと、身体が大きくなった今は、ぷーすけの様に斜めになって飲んでいます。
床に座ったままだと、顔は真っ直ぐのまま。
その時の自分の体勢に合わせて、顔の角度も変えています。
ぷーすけより、柔軟性がある様ですね。
真っ直ぐでも斜めでも、飲めれば問題はありませんけどね^^
うさぎも、水は飲むんですよ。生き物だから当たり前!!
『うさぎに、水は必要ない』と言うのは、嘘ですからね~。
コメント
たるちちゃんは真っ正面から正々堂々と挑むタイプなのね。
そしてぷりんちゃんはちょっと首を傾げて飲むのか。
トフィーちゃんはどっちもなのね。
めめもトフィーちゃんと同じでどちらもやりますよ。
ただ、私としては小首を傾げて飲んでる時のうさぎさんが大好物なので、いつもぷりんちゃん方式で飲んで欲しいわ♪
めめちゃんも、柔軟性がありますね~^^
ぷりんの場合は、小首を傾げると言うよりも…
身体から全体的に傾いてるって言った方が合ってるかな(笑)
小首を傾げためめちゃん、可愛いです~^^
うちには、変な飲み方をするうさぎがいます。
ロフトにわざわざ上がって、お顔を下げて飲むのです。
下から上を向いて飲む、正しいウォーターボトルの使い方は
一切いたしません。
こどものころは、ちゃんと正しい使い方をしていたのですが
いつからそうなったのか・・・
他の子たちは、上を向いて飲みますが
じょうずな子と、へたくそな子がいますね。
その日によっても違うのが、不思議です~^^;
りおんさんちは、個性的なうさぎさんが集まったのですね。
でも、楽しいし、良い事だと思いますよ~。
日々の発見やら、それぞれの対処法を考えるのも楽しいものね^^
お顔を下げて飲むのも、飲みやすいからなんでしょうね。
飲むのが下手なたるちは、人の手から口へ入れて貰うのも下手ですよ^^;;
それはね!絶対このボトルホルダーのせいだってば!みんな飲むのは上手だよ!もうこのボトルホルダー使うの辞めたけど、もう水がしたたるしたたる!えっ?いい男?
うちのまるもぜーったいクビを傾げる!高さ変えてもそう!何で?
あ、癖?・・・なるほど、ぷーすけちゃんと似た色だからにてるんだろうねぇ(^∇^)
やっぱりホルダーのせいもあるのね。
ボタボタと垂れて、トイレ…
その下のサイズだと、小さい気がして、今のにしたんだけどね。
そうそう、傾いていたよね^^
似たもの同士、やることもまで似ちゃうのかな(笑)