左へ傾くうさぎ
この頃、気が付くと傾いているうさぎがいます。
正確に言うと、去年の3月に前庭障害と思われる症状が出た後からだと思います。
左に傾き、何かに寄り掛かっているのです。
楽な姿勢
眼振と左斜頸を発症したのがコチラ↓
その後、薬で回復したのですが、8歳(4月で9歳)と言う年齢もあるのでしょうか。
前庭障害で左斜頸を発症したのは、関係が無い様な気もしますがね。
右足を庇う様に左に傾いていますから。
右足が中に入り、出てない時もしばしば。
確かに、右足に何かあるんだろうとは思いますが…。
ちょこっぺの様に足を引き摺ったりとかは、ありません。
普通にピョンピョンするし、もんもん祭りも随時開催中です。
正直、この歳になると、もう何が起きても驚きもしないし、仕方が無いかな…なんて思ったりも。
他は元気なので、病院に行くつもりもありません。
ぷーすけは、ただでさえ外出は大嫌いだから、車で病院なんて、物凄いストレスになります。
それが原因で、悪くない体調まで壊しても嫌なので、家で様子見です。
うさぎが良ければそれで良し
緊急を要しない限りは、うさぎが良ければそれで良しと思っています。
うさぎが、痛くも痒くもなく、そのスタイルが良いのなら、それで良いし。
背中の基底細胞腫と思われるシコリや、今回のリラックス中の傾き、気になり出したら、アレもコレも…。
足のハゲやら、薄毛やら…。
元気で私の足を追い、ピョンピョンと駆け回り、モリモリ食べてモリモリ出す
これが継続できている間は、心配ないと思っています。
きっとそのスタイルが楽なんだよね。
コメント
そうなのよね、うさぎさん自身が痛くも痒くもないのに色んな検査や治療をするのもまた、却って良くない時がありますよね。
うさぎさんはストレスに弱いから、それが原因で別の症状が出る事もあるし。
いつも一緒にいる家族が見て、病院に行くべきかどうか判断する事も重要ですね。
ぷりんちゃん、傾いてるけど、自分で上手く寄りかかる物を見つけてるし、これで快適なのかもね。
そう!食べて出す、が基本ですよね!
それがうまくできていればいいと、わたしも思います。
わんこと違って、お出かけ好きな動物ではないので
お出かけが負担になるのもかわいそうですしね。
うちも、鳥さまたちとうさぎーずは、そのような考えでおります。
ぷーさま、ご自分で対処されていらっしゃるし
イイじゃんね♪
ご無沙汰しています
さかのぼって読ませていただいていますが
ぷりんちゃん 注意することが 増えていたんですね
本当に うさぎの病気って難しいです・・・
どこへ行っても うさぎ用の薬は無いんですって言われちゃうと
お薬も効くのかな??って思ってしまいます
ぷりんちゃんの傷は 膿が少しあるのかな?
かさぶたにも見えますが 少し広がっていて芯が艶っぽい?
人間なら 針でつついて膿を出して消毒してって思うけど
前にLENが顎の下を膿んだ時、抗生物質だった
何回も病院に連れて行って ストレスが掛かるから
やんママさんの様子見が大切ですね
私なんて 半月に3回も病院に連れて行ってたんです
これがLENの大きなストレスになってしまったように思えます;;
↑ まだトラウマになってる~~・゜・(ノД`)・゜・
大変ですが頑張ってくださいね