yanchakozo の更新は終了しています、とはいってもこのまま情報は残しますよ~!! うさぎと生活をされている方やこれからうさぎとの生活を考えている方のお役に立てればと思いますから。
アフィリエイト広告を利用している場合があります

うさぎさんの体温の話&ぷりん専用?

記事内に広告が含まれていることがあります。
スポンサーリンク

予想最高気温を超え、35.6度あった長野です
平熱の低い私の体温とそう変わらないじゃん
この暑さ何時まで続く?
みなさんも、うさぎさんも大丈夫ですか~???

スポンサーリンク

さて、うさぎさんの体温の続きです

※先生に体温、部屋の温度などお聞きしました………………..
平熱は38~39℃程度
これが、40~42℃になったら、救う手立ては無いそうです
今の時期、熱中症の心配がありますからね
毎朝起きたら先ずする事は、お耳を触る(両耳を手の平でそっと包むように)
毎日触っていれば、いつもと同じか冷たいか熱いか分かりますもんね

「体温が37℃以下になったら危険」

と前回書きましたが・・・

この状態の時は、触ると明らかに冷たいそうです
そうなると、動きません
動かない(動けない)という事は、動かない=食べない=胃腸が止まる=死に至る
その為、危険と言われてるのでしょう

次に部屋の温度です

一般的にうさぎさんが過ごしやすい温度は10~20℃前半

だからと言って、エアコンの設定温度を人間が寒く感じるまで下げなくても大丈夫
毎日そんな中にいたら私の身が持ちません(笑)

部屋の温度が30℃を超えなければ大丈夫だそうですよ
それと冷え冷えグッズも大いに活用しましょう

大体、うさぎさん自信、暑くなれば冷たいところ、涼しい所へ移動しますから
ちょっと置いておいてあげればね^^

湿度も除いてあげれれば良いですね
扇風機を回して空気を動かすことも大事です
うちのうさぎさんたちは、風の通り道でごろんちょしてますよ

うさぎさんの生活し易い環境を作ってあげるのも大事ですが・・・

全てうさぎさんに合わせなくても大丈夫

その家庭の生活環境に順応するそうです
我が家の平均温度、この時期は30℃前後(エアコン無し)

冬は26℃前後、就寝後は最低で10℃前後
ぷりんとちょこっぺ、逞しく?野性に近く?暮らしてます(笑)

各ご家庭、考え方もあるでしょうから・・・
あくまでも参考に・・・と言う事で^^

逞しいけど、天然ボケのぷりんです(笑)
よしずを立てちゃうと部屋が暗くなるのよね
そこで、こんなの作りました(やんパパ作)

ぷりん専用レフ板(笑)
(厚紙にアルミホイルを貼った代物)
あー、ちょこっぺにも勿論使うよ~

レフ板無しだとこんな感じ
有ると・・・

う、う~ん微妙・・・
ちったぁお顔が明るくは撮れてるかな

確かに当たってる所は明るいけど・・・
レフ板係頑張ります^^;
ってか、一人の時は、立てかけるしかないのね・・・
 

今度はさぁ、専用スポットライトでお願いなのね~←嫌だっ!!

コメント

  1. ショコラ(まのあ) より:

    ウサさンは夏は大変ですね毛皮着てますもんね( ̄_ ̄;)
    教えてもらったcontactはPCからしか出来なぃのでしょぅか??
    携帯しか使ぇなぃので見つけられません(_ _;)PCはぁるんですけど使ぃ慣れなくて

  2. より:

    この暑さ部屋の温度&湿度とウサギさんの耳を触るのは当たり前というかチェックしないと駄目な状況ですよね @@;

    耳タレこむぎ店長は窓際族なので
    シャッターを開けたらへろへろです (T▽T)アハハ!

    いつまで続くかわからない暑さですけど
    みんな(人間とウサギさん)がんばろうね!!! (‘∇^d)ネ

  3. みなぼ~ より:

    私もお耳チェックは欠かしません。
    すぐわかる健康チェック場所ですもんね。
    エアコンは毎日つけてますけど、設定は高め。
    ぷりんちゃん同様、冷え冷えボトルで調節してまーす♪
    過保護になりすぎないように注意してます( ̄ω ̄;)

  4. みみママ より:

    長らくご無沙汰しておりましたm(;_;)m

    うさぎさんにとって暑さは命取りですもんね?!
    我が家もクーラー&冷え冷えグッツを併用してます。
    子供用の体温計(耳っぴ)を使って母がみみ&ももの耳で体温計ってました(笑
    頭上がり隊、やっちさんのところで拝見しました!
    撫でると頭あげますもんね??

  5. 博多の白兎 より:

    室温の事言われると、頭痛いなぁ~
    大福も大自然方式(クーラー無し室温32℃)ですからね、

    大福は眠くなったら耳が熱くなります
    子供が眠たくなったら身体が熱くなるのと同じだと思いますが
    体温には注意せねば!

    レフ板かぁ、まるでプロモデルみたい
    自分もたまに鏡を使いますよ

  6. おさと より:

    私もお耳チェックします!
    あとは呼吸の観察。

    大切なうささまを守るのは私たちですからね^^
    日頃のチェックは大事大事~ですね。

  7. 「頭上がり隊入隊に際し、ご尽力いただき誠にありがとうございました」とミッフィーも言っておりました。

    本当に、テキパキと対応されて、やっぱ若い人はすごいなぁと感心しました。

    うさぎさんの体温がどれくらいかなんて、あんまり気を配ったことなくて反省しました。

    ウチは私がちょー暑がりなため、ミッフィーもさぞかし暑いだろうと思って、夏は夜以外は殆どエアコンつけっ放しです。
    時々、耳や体が冷たくなってて慌てて設定温度を上げたりします。(といっても28度位に設定してるんですが)

    その代りと言うのも変ですが、冬は殆ど暖房を入れません。
    だって、すごい上等のラビットファー着てるんですから。

    冷え冷えグッズも色々試したんですが、なかなかOKが出ないんですよね。
    ミッフィーはすごく保守的で、せっかく買ってきても全然使ってくれないんです。

    これからも、お勉強させて頂きます。よろしくお願いします!

  8. YanMama より:

    😛 まのあさん

    えっとですね、携帯だと・・・
    先ず、トップページの一番下辺りまで行ってください
    すると「ページ一覧」があるのでそこをぽちっと
    次ページに飛ぶので、「頭上り隊」をぽちっとして下さい
    隊員証のページの下の方に専用の入力フォームがあります
    必要事項を入力し、最後にクイズに答えて送信して下さいね 😉

  9. YanMama より:

    😛 蓮さん

    湿度、人間でもかなり不快だもん
    うさぎさんはもっと不快だろうね
    扇風機で空気を回す事で大分違うみたい
    ホント、頑張ろうね
    もうちょっと我慢すれば過ごしやすい季節だもんね 🙂

  10. YanMama より:

    😛 みなぼ~さん

    お耳さわさわチェックと●チェックは欠かせませんよね^^
    もけぢくんも、上手に涼を取ってるよね~
    ちゃんと気持ち良い場所を覚えていて^^
    やんママはスパルタ過ぎ? :mrgreen:

  11. YanMama より:

    😛 みみママさん

    こんばんは!
    お元気で良かったです^^
    耳っぴて、物凄く早くてビックリしました(子どもが病院で測って貰った)
    嫌がるうさぎさんなら早くて良いかもぉ^^

    みみちゃん、ももちゃんもいかがですか?←勧誘してみる(笑)

  12. YanMama より:

    😛 博多の白兎さん

    うちも今日は32℃超ありました
    大ちゃんちと同じよ~^^

    毎日体温を測ってるわけじゃないから、お手手で確認くらいはね^^
    神経質になる事もないけど、把握はしておいた方が良いですよね
    大ちゃんも専用のレフ板があるんだぁ^^
    カメラの腕も良いから、良い写真がいっぱいなのね 🙂

  13. YanMama より:

    😛 おさとさん

    一緒に生活を始めた頃、先生に言われたんです
    朝起きたら、耳を触って体温確認をって
    それからは毎朝の日課です(子どものご飯より先)
    良い●を見て、幸せを感じるのよね :mrgreen:

  14. YanMama より:

    😛 もふもふミッフィーさん

    入隊、有り難うございます^^
    えっ?若い???ふふふっ・・・
    (一番上のこどもっちは高1です)

    この暑さでしょ
    平熱は?どのくらいまで上がったら危ない?とちょっと考えてしまって
    普段は手で耳の温度を確認するだけですよ
    首周りで計測した体温は確かじゃないから、目安としてます

    冷え冷えグッズもまともに使ってくれるようになったのは今年が初めてです
    去年、一昨年は転がして遊ぶかタオルを齧るかで^^;
    慣れて覚えれば大丈夫ですよ 🙂

タイトルとURLをコピーしました