寝る
うさぎの寝る時間は…
人間の就寝時間は、間違ってもうさぎの就寝時間にはなりません。
寝るどころか、活動が更に活発化する時間。
それでも、家うさぎとなると、人間の時間に合わせてくれて…
と言うか、寝るんで、ケージに戻って貰うんですがね^^;;
うさぎに合わせて夜に起きていなきゃ!と言うことはありませんので、ご心配なく。
自然と各家庭の時間に合うようになりますから。
昼寝
とは言え、昼間は寝てる時間の方が多いかな。
(1日24時間、起きてるより寝てる時間の方が多いと思います。)
おぢちゃんうさぎは、大抵、テーブル下でごろんちょ!
耐えきれなくって、こんな格好になります。
横に倒れたところに、ちょうど枕があったので、こんな格好に。
生意気に、枕を使ううさぎだって?とか言われそうだね。
おぢちゃんは…
気持ち良さそうに、良く寝てます。
目を開けてしまいましたが、半分寝てます。
そうっと近寄って…
怒られそうなので、これで退散します(笑)
足の不調は、治りそうもありませんね。
日によって、調子が良い日と悪い日があります。
寝て起きた時、足が縺れてテーブル下から転がり出てくることが何度かありました。
足が痺れていたのか、踏ん張れなかったんでしょうね。
ケージ内のトイレも使わなくなりました。(ケージがトイレになりつつあります。)
なので、もけもけマットを敷き、ちょこっぺの時と同じ仕様です。
まだ出入りは自分で出来るけど、高さを無くし、バリアフリーにした方が良さそうです。
『ケージの出入りは抱っこで』と言ううさぎさんなら良いけど、どんなに調子が悪くても自分で出入りをしますからねぇ。
また無い知恵を絞らなきゃ…ね。
手っ取り早く、サイト巡りをしてこようかな。
コメント
ぷーすけちゃん、いろっぺ~(* ̄∇ ̄*)と思ったけど、アンヨはそんなこと言ってる状態ではなくなってきてるのですね。やんママさんが明るくかかれてるからいかにもやんママさんのブログだなぁって思いますけどね(*^-^*)
ぷーすけちゃんのケージにはステップつけてないの?木製のやつ・・・そんな問題じゃないのかな?
あらあら、ぷーさま、そんなに大変なことになっていらしたの~?
なにかいい対策方法が見つかるといいのですね!!
バリアフリー。
うちもシニアうさぎさんがおひとりいるので
しっかり考えないといけない時が来るんだろうな~・・・
やんママさんの案とご経験を、参考にさせていただきますよ~!!
気持ちよさそうにお昼寝してるね( *´艸`)
枕になってあげたいわ~
日によって調子が良かったり悪かったりするのね。
確かにお天気や気温などが影響するからね。
バリアフリーは重要ですよね。
我が子には長生きして貰いたいから、こういう事は知っておきたいです。
何かいいアイデアが見つかったら、是非紹介してくださいね。