転ばぬ先の・・・と題した昨日の記事
しかし、この言葉は当てはまらなかったんですね。
転ばない様に策を取るのには、当てはまらないって事です。
うさぎは、もう既に転んでいましたから^^;;
まぁ、怪我をしない様に仕様変更した事が、それに当たるかも知れませんがね。
今日は、『転んだ後』についてです。
うさぎさんが転んだ!
夕飯中、ガタッ。
お箸を持ったまま、皆の目がケージに。
この様に、右下にして転びます。
やはり、右足が特に力が入ってないんですね。
今日は、自分で起きようと試みて・・・
活きの良い魚の様に、パタパタと。
必死に起きようとしてます。
大抵は、「起こして~!」と待ってる事が多いのですが、今日は、コイツ、ヤル気です(笑)
回転うさぎ
しかし、頑張っても頑張っても起き上がれません。
途中で止まり、ちょっと休憩?
それとも、もっと良い事を思い付いた?
最初ほどの勢いは無く、モソモソと・・・
まわる~、ま~わるよ、うさぎ~は、まわる~♪
と、回転するうさぎ。
起きる気は、あるのかな^^;;
人の手を借りて
頭が丁度正面へ来たところで、手を添えて起こし・・・
そっと持ち上げ、お座りをさせて、やっと落ち着きました。
顔をぶつける原因
先日、顔をぶつけた跡がありました。
転んだ拍子にも勿論、その危険があるでしょう。
そう思ってましらから。
その他に、もう一つありました。
活きの良い魚の様に、パタパタしている時です。
頭を上下しながら、身体も時計回りに回ります。
この時、物のある方へ頭が来た時に、ゴツンと。
回転せずに、直ぐに起きられれば良いんだけど、毎回そうとは限らないもんね。
今日も、回転していたしねぇ。
コメント
自分で起き上がれないと、なんとか起き上がろうとしてグルグル回ってしまうよね。
ちょこちゃんも自分でどうにかしようって頑張ってるんですよね。
毎回、誰かそばに居る訳でもないので、どうにかして自分で起き上がれるような補助となるものがあるといいんですけどね。。。
とにかく今は、やんママさんがとってる最善と思われる策でやるしかないですね。
そして、皆でまたより良い案がないか考えてみましょう。
何とか起き上がろうと頑張るけど
廻ってしまって上手く出来ないんだね。。。
その時の状況で、起き上がれたり出来なかったり
チョコッぺも歯痒い想いしてるかも知れないね
硬い部分にタオルとかクッション性の有る物を
付けても無理かなぁ。。。