今日はお休みのため、獣医さんへ行って来ました
休薬を始めて2週間、ちょこたんの目を見てもらうためにです
少しずつではありますが、大きくなってます
飲んでいたお薬が進行を遅らせていたことは確かでしょう
でも、消える事は無い・・・。
と言う事は生涯飲み続けなければならない・・・と言う事でしょう
そんなのって、身体の負担を考えたら出来ないよ・・・
目というのは薬が浸透しにくい場所なんだそうです
今日頂いてきた点眼薬は・・・
タリビット点眼薬(成分名 オフロキサシン0.3%製剤)
ニューキノロン系抗生物質
角膜浸透性良く、眼内の疾患向きの薬剤
角膜浸透性が良く・・・期待してます、タリビット君
じゃんじゃん、浸透して下さい
抱っこしないでできるから大丈夫よ
ただし、ちょこたんが暴れなかったらの話
手の平で頭を押さえ、その押さえている方の親指で瞼をちょっと引っ張って・・・
ほ~ら、もう終わった!
いつまで点眼薬を続けるか、こちらもこれが問題となります
完治はないから内服薬も点眼薬も生涯続けなきゃならないんですよね
(それはさっきも書いたけど、ムリな話です)
進行を遅らせるか、痛いのなら痛みを取るか、その都度って事になるのかな
ちょこたんは、まだ角膜などに癒着をしていないから痛みが無いのです
痛いと当然食欲も落ち、目をしばしばさせる、機嫌が悪いなどの症状が出ます
酷くなれば緑内障にもなるし
とりあえず2週間、1日3回の点眼を頑張りましょう
ほら、ぷりんも応援してくれてるよ
ギョウチュウ騒動も終息に向いました
●ににっくき白い奴がもう付いてませんから
〓緑内障〓
角膜、水晶体には血管が無く、必要な栄養は、眼球前方を満たしている房水という液体から得ている
その房水がなにかの原因で過剰に溜まる(角膜が浮腫んで瞳が青っぽく見える)
コメント
chocoたんもとうとうタリビット出ましたか・・・
効いてくれるといいな・・まるも毎日頑張ってるよ
もうずーっとやってるから私も心配ですけど、やっぱり小さな白い点が消えないから止められないんですよね、、、
一度なっちゃうと完治は難しいって本当にかわいそう・・・
でも、前向きにがんばりましょうね(^^)
😛 がじゅうさん
まる君と同じ点眼薬ですよね。
浸透性が良いらしいからタリビット君に頑張ってもらいましょう(笑)
せめて大きくなった白いのが小さくなって、今以上に酷くならないようにって。
まる君も白い点が消えないのね?
痛みもないのかな?
角膜とかに癒着すると痛みが出るらしいから。
今の所は大丈夫みたい。食欲有り、●も状態良し。
まる君、一緒に頑張るでしゅぉ~(ちょこたんでしゅぉ)
タリビット点眼液になったのですね。
ぴょんも実は虹彩付近に白い点があるのです。
が、色抜けかもしれないからと主治医の判断で様子をみています。
すでに鼻涙管破裂でゲンタマイシン点眼液を使っているので。。
眼球の中をターゲットにする薬、もっといいのが開発されるといいのにな、
ってヒトに対してもよく感じます。
ちょこたん、タリビット君に頑張ってもらおうね 😛
考えるときりがないですが、ちょこたんが元気に毎日過ごせるように
私も応援していますp(^^)q
病院お疲れ様…。
ちょこたんのお薬、悩みますね(Θ_Θ)
必要とは言え、毎日ずっとなんてやっぱ
他の影響も気になるもんねぇ(Θ_Θ)
ちょこたんがあまり目薬にストレスを感じないのが救い☆いい子だわ?!
頑張れ ちょこたん!!
やんママさん、こんにちは。
チョコちゃん、進行を遅くするしかないのですね 😥
人間だってどこか痛みがあるだけで嫌になってしまいますものね。
機嫌が悪く、どうしてやることも出来ない状況も家族が見ているのも
辛いですから、どうか痛みが出ずにいることを願います。
吹奏楽部の金賞おめでとうございます。
私は中学時代吹奏楽部だったのですよ。
コンクールまで夏は本当に厳しい練習でした。
「チームマイナス6℃」私もちょっとした努力で
協力が出来る事も多いので、心がけたいと
思っています。
ガンコちゃんがプレゼントしてくれた
アクリルタワシでも、洗剤を使わなくてもよいので
環境には良いですね。(CO2は関係ないけれど)
私もアクリルタワシ愛用者です♪
😛 ぴょんのママさん
浸透性が良いのだそうです。
出来てしまった物は消えないからこれ以上酷くならない様にと想いながらの点眼です。
ぴょんちゃんも 😯
色抜けなら何の問題もないのかな?
様子見なんですね。なんともありませんように。。。
目の構造は人間とうさぎさん、変わらないそうですね。
人間がなってもなかなか効き辛いらしいですもん。
そうですね、色々考えても治るわけじゃないし、今現在とっても元気なので。
ありがとうございます 😉
😛 さちやんさん
そうなんですよ~。
今までのお薬、確かに効いていてはいたんですけど。。。
やはり体の事を考えるとね。
注射器で吸い出すわけにもいかないし。
今日で4日目の点眼。
目を閉じることを覚えてしまって(表現が変ですが)
ポチョッて点眼薬が落ちた・・・閉じた目の上だった
押さえてる力が弱かったのか、よくあります。
応援有り難うございます
😛 ひのっこママさん
ご心配を頂き、ありがとうございます。
痛みが無いのが幸いです。
酷くなって、絶えがたい痛みが伴えば、痛みの根源を取る=眼摘
最悪はこうなってしまいます。最悪といっても命があれば良いかなとも思いますけど。
でも悪い方へと考えるのは止めて、何とかなるさくらいでいますよ
小僧達、頑張りました。ありがとう!
ひのっこママさんも?私もやってたんですよ!!
コンクール前はお弁当を持って、朝から夜まで練習し、夏休みは部活で終わったような・・・。
今の学校は半日練習。(他の学校は分かりませんが)
昔に比べれば甘い・・・ですね。
以前読みました~。アクリルタワシの記事。
確かにCO2は関係ないけど、水質汚染には大きく役立つと思いますよ。
そんなに大袈裟な事じゃなくて、身の回りのできることから・・・大事ですよね。