遊びに来たお友達が、
「こんにちは」「お邪魔します」等、言える子、言えない子がいます。
親切にしてもらったら、『ありがとう』
悪い事したら、『ごめんなさい』
素直に言えるかな?
我が家でも、耳にタコが出来る程言っています。
ただそれが、外で実践できるかどうかは不明ですが・・・。
挨拶に限らないけど、人の発した言葉で、相手の気持ちって変わるからね。
それで印象も決まっちゃう事もあるから、気を付けたいものです。
ぷりんはちょこっぺの所へ挨拶に行くんだね。
ちょ、ちょっと、やっぱりダメだよ~。
ちょこっぺが、ソワソワしてるじゃん。
サークルを固定して無いもん。そりゃ、揺れるわ。
ほら、段々と前へ動いているよ。ちこっぺには接近できるけど(笑)
はい、います。
近過ぎで、この後カメラにコツンって(笑)
そんな上に・・・。
誰かいるの・・・?
どちら様にご挨拶をしているのかな・・・(^^;;
“立ち上がって、一点を見つめる”
うさぎさんて、こういう事ありませんか?
立ち上がらなくても、ずっと同じ方向をじっと見てたり。
目を開けたま寝ているんじゃなくて、起きてますよ。
本当に何か見えているのでしょうか?
↓みんなに挨拶をするぷりんに偉いね!“ぽちっ”なのね~↓
コメント
私たちの育った時代って、親に挨拶のことだけは厳しくしつけられましたものね~(^^;;
今の子はこっちが挨拶しても恥ずかしいのか逃げちゃう子とかいますよ(^^;;
ちゃんとできる子もいますけどね(^^)
挨拶って大事だよね、やっぱり最初の印象が決まっちゃうものね(^^)
そういうことちゃんとできる大人になって欲しいですよね(^^)
ぷりんちゃんはchocoたんにご挨拶したいのね~(^^)
男の子同士だし、、何かあったら怖いからね~(^^;;
お互い気になったりはしてるんでしょうね(^^;;
ぷりんちゃんは特に先住だから、ボクのが上だからねって思ってるよね(^^)
そうそう、うさぎさんって突然壁とかジーッと見ていることありますよね(@@)
あれって怖いなぁとか思います(^^;;
何か見えるのかな、、やっぱり(@@;;;ひぃ~っ
挨拶も 料理も
何事も経験 やってみる ことが必要ですね。
挨拶は タイミングありますから。
言えるタイミングと距離。これが 経験でしょうね。
目が合ったら って タイミング 普通だれも教えないでしょう。
目を合わせなければ 挨拶したくないんだ って。肯定することになりますけど。
大人でも 難しい な。
料理
やろうという 気持ちを 育てたいですよね。
😛 がじゅうさん
そうそう、逃げる子、知らん顔の子、いますよね。
小さい頃出来ない事が大人になってから急に出来るとは思えませんしね。
1日に最低1回はこうして覗きに来るぷりんです。
気になるのは仕方が無いけど、怪我でもしたら・・・。
対策をまた考えなきゃ 😕
😛 とうたん
何でも経験ですよね。危なくない限りは。
確かにタイミングを逃すと、挨拶ってし辛いよね。
そうだね、目が合ったら・・・教えてもらった事も、教えた事もないです。
お料理はしっかり覚えてもらって、楽しようを企む母です