放牧のぷりんがケージに入るのは、
・ご飯、飲水、就寝時(夜)
・ちょこっぺの部屋んぽ時・・・等
だから殆ど、ケージ外で生活をしてます。
それに比べ、ちょこっぺは、部屋んぽ以外はケージの中。
そこで、大きなケージに引っ越しをしました。
この大きさで、このお値段だったので・・・。
他サイトのレビューを見ると色々ありますが・・・。
何とかなるでしょうって事で購入。(小細工好きの旦那がいるしね)
確かにレビューにあった通りって感じの作りだわ。
・扉の上部(カーブ部分)の尖がった出っ張り
・入り口付近の溶接部分の雑な仕上がり
・ドアロックを通す部分の溶接の尖がり
・クリアカバーのプラスチックの削り残し?(糸状)
意外と鋭い尖がりで、うさぎが怪我をしては大変。
小細工旦那に登場して頂き、削り作業に入ってもらいました。
一通り、危険を箇所を取り除き、付属品全てを使って組み立ててみました。
要らん部分もあるけどね^^;
大きさは飼い主は満足です。(うさぎがどう思うかは分かりません)
徐々に使い勝手も分かってくるでしょう。
具合、不具合をまたupできれば・・・と思います。
そうそう、引き出しトレイは、片手で簡単には開きません。
あと、キャスターのストッパーはありませんので、動きます。
(キャスターの下に敷くお皿みたいのを模索中)
これからケージを購入しようとされている方の参考になれば・・・と思います。
さて、引っ越しの済んだうさぎは・・・
入居当初は、トイレに上がったり下りたり。
そのうち、トイレの上で落ち着いてしまったり^^;;
1時間経つか経たない頃には、トイレを枕に寝てました。
プラスチックすのこだと、一旦温まるとなかなか冷めません。
この時期は、本当は木のすのこの方が良いんだけどね。
わらマットを買ってこようかな^^
うさぎのケージ 手直しが必要かもぉ

記事内に広告が含まれていることがあります。
マルカン うさぎ クリアケージ M [MR-306]
posted with カエレバ
コメント
あら、ちょこっぺちゃん。
新居にお引越し?居心地はどうかな?
小さかった頃に、あれのSサイズを使ってました。
あっというまに大きくなったので、すぐお役御免でしたがw
プラ床は暑さであったまっちゃうかぁ。難点ですねぇ。
最近、ワラ座布団がどこも売れ切れ多し。需要が多いのかしら?
小細工好きな旦那様って重宝しますね~ 😛
もうちょっとちょこちゃんが慣れてくれば、もっと使いやすくカスタマイズもオーダー出来そうですね。
いや~、一家に一人、器用な人間がいるってラッキーですよ。
ちょこちゃんもトイレでまったり出来てるから、お気に召したみたいで、よかったね。
ここまでして、使ってくれなかったら相当ショックだもんね。
お値段は良い感じだけど問題点が多かったですね^^;
でも、小細工が好きな旦那さんが居てよかったですねw
後は、新居に慣れてくれるのを待つばかりですね(^∇^)
いいサイズの藁マットが見つかるといいですねw